一通り終わって、スチルも全部集まったし、感想を書いてみる。
以下ネタバレ注意!
個人の主観によるものなので、不快な思いをされるかもしれません。
自分のイメージを壊したくない方はバック推奨。
大したこと書いてませんが!
レビュー見て知ってたけど、どの√もシリアスだなあ(;^ω^)
世の終わりを相手取るからしかたないのだけれども。
どんな困難にも立ち向かってく詞紀さんがかっこいいです。
もちろん一人じゃないけれど(´ω`)
ゲームを始める前は
幻灯火>空疎=胡土前=秋房=古嗣
だったけど(パッケージの立ち姿でこの順にw
空疎>幻灯火=胡土前>秋房=古嗣
になりました。
あんまり変わってない?
幻灯火様はいつでもどこでもどの√でも詞紀の味方でいてくれるのですね。
安心感すさまじいです。
胡土前様√で幽世に戦吹っかけたときにもしっかりと味方してくれたしね。
時々みせる天然ぷりも癒し要素の一つですな。
この√ちょっとしたネタバレ含んでました。
巫の渡で母親を剣で斬るって設定なんですが、この√を先にやっちゃうと詞紀ママの卯紀が自害したことがわかっちゃいます。
他√だと詞紀が母を斬ったってことになってるのでちょっと失敗したなーって思った出来事でした。
ノーマルエンドだと無印の緋色に話がつながってスッキリします。
ただ、真弘先輩様が言っていたように空疎様は戦いから逃げたのではなく、別の場所で戦ってたってだけみたいですね。生き残った空疎様が封印の為に命を捧ぐって言ってた場面(うろ覚え)はちょと切なかったです。
空疎様も結構詞紀を気にかけてくれるご様子。
幻灯火様並に味方してくれるよね。
いつもはツンツン、時々優しくなるギャップが素敵です(*´∀`*)
空疎様√だと常に優しくなるけど。
拗ねる姿が・・・・キャー(/ω\*)
空疎様√では詞紀がオニを取り込んでしまって、これを戻すために奮闘するのですが・・・
もうどうしようもなくなったときの空疎様の詞紀にとる態度がもうステキ。
普段はツンツンしてるのにここぞというときはしっかり優しいのですね。
必死に詞紀を助けようとしている姿はもうウルウルものでした。
胡土前様は最初から最後までかっこいいお方でした。
あの余裕のしゃべり方もステキ(*´ω`*)
ストーリーには一番意外性があったのではなかろうか。
まさかオニを連れて歩くことになるなんて思わないもんね。
誰か予想できた人はいるのだろうか(゚Д゚)
勾玉と神産巣日神を目当てに幽世に戦をしかける勇敢っぷり。
オニになった綾読を助けるための手段が勾玉と神産巣日神を入手することだとか。
もちろん剣も必要だから詞紀に近づいたみたいね。
そこらへんは空疎様と同じですな。書かなかったけど。
結果、綾波はオニと分離できずに倒すことになっちゃうわけで・・・
GOODENDで胡土前様が詞紀を迎えに来て旅立つときのスチルが素敵すぎました。
(*´ω`*)
胡土前様の豪快な笑いが聞こえてきそうです。
秋房は・・・
ごめんなさい。あまり覚えてないです(;´Д`)
智則の印象が強すぎなんだよなー
だって・・・
詞紀の為を思ってラスボスになっちゃうなんて・・・!
智則は縁の下の力持ちってやつですな。
秋房が表立って詞紀を助けてる面、智則が陰でいろいろ支援してる感じで。
あんまり涙もろい方じゃないけど、智則が消えていくとき思わずウルッときました。
古嗣様はこれまた印象薄。なんでだろうと考えてみる。
考えた結果・・・・
攻略の順番??
幻灯火√での裏切り行為で悪い印象を植え付けられたのだろうか。
うーんよくわからん。でも嫌いじゃないんだよね。
緋色無印と話つながったし、もう一度無印を遊んでみようかしら。
- 関連記事
-